- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
スクールホリデー中も普段通り生活!
スクールホリデーが始まってから、1週間が経ちました。
子供たちも元気に過ごしております。
元気過ぎて困る時もあります。
お天気が良くない日が続いていて外で遊べないので、
ストレスが溜まっているのか?ギャンギャンしていて
家の中を走り回って遊んでいます。
スクールホリデー中の悩みと言えば『食事の支度』じゃないですか?
普段ランチはお弁当なので朝食と夕食のみなのに、もう1食増えるだけで
何だか面倒になりますよね?
それで気が付きました!『普段と同じ生活をすればいいんだ!』と。
朝食はシリアル、ランチはサンドイッチ、夕食はちゃんと作る。
これでいいんだ。楽していいんだよ。
早速、今日から実践してみようかな。子供たちから文句を言われないかな?
それだけが心配です。。。
日本語の勉強
今更ですが、日本語の勉強を始めました。
普段は私と日本語で会話している子供たち。
日本語を話せるけど、読み書きはまだまだ難しいです。
まずは、本を読めるようになる事から始めています。
日本の国語の教科書を使って、物語を一緒に音読しています。
まずまず読めるようになってきて、子供の頭の柔らかさに感心しています。
音読していると、何回も間違える文字、読めない文字が何個かある事に
気付きました。
例えば『き』と『ち』、『ね』と『ぬ』を読み間違えます。
ぱっと見た時に、これらの文字は似ているので混乱するようです。
その他にも『ろ』と『る』がどちらなのか分からない。
『を』の読み方を忘れてしまいます。
日本語を教える方も難しい
普通に読み方を教えながら、文章の意味も教えていきます。
例えば『包みから、おにぎりを1つ取り出しました』っていう文章も
『つつみ』とは何か?を説明しなければなりません。
流石に『おにぎり』は分かるけど、外国人だったら分からないだろう。
『は』と『~は』の違いの説明もしないといけません。
『私は~』という文章を読む時に『私わ~』と読まないといけないという
言語なので、『は』の前に私、僕とか物や動物などの名前があった時は
『わ』と読むんだよと教えました。
これは難しいですよね。英語でいうと『the』みたいなものかな?
『the』も『ザ』と『ディ』って読む時があるでしょ?これと同じ感じと
説明しても『the』に読み方が2つある事をまだ知りませんでした。
懐かしい味のお菓子!日本の味を思い出す
最近CMで見てて『食べてみたい!』と思っていたお菓子『コーンネイドウズ』
コーンとトルネードをかけたネイミーングが何とも言えない。
チーズ味を買ってみました。チーズ味にハズレは少ないからね。
中身はこんな感じです。
コメント
コメントを投稿
匿名ではなく、ニックネームで投稿していただけると嬉しいです。