ニュージーランド生活
ニュージーランドで生活して、気が付いたら約10年くらいになってました。
会社で言うと、私もお局様。
ニュージーランドで生活していて最近、色々と考える事が多くなりました。
たまに今の生活と日本生活を比べたりする事があります。
でもね、海外生活の方が良いと思ったりします。
海は好きですか?
見るのは好きだけど、入るのは好きじゃない。
海外生活、良い事
私が思う海外生活の良い事なので『へぇ〜そうなんだ』って思うくらいにして下さい。
・海や山に行くのに時間がかからない
遠くても車で30分くらいで行く事が出来ます。
散歩、釣り、気晴らしに良い。
・大きめの公園が沢山ある
子供たちを遊ばせるのにも良いし、散歩にも良い。
大きいフィールドがあるから、サッカーの練習もできる。
・他人の事が気にならない
最近、マインドフルネスとかHSPの本を読んでいるからっていうのもあるかもしれないけど、
『自分は自分、他人は他人』って思えるようになった。
日本と比較になるけど、日本で生活していた時は、他人からの視線や意見が気になって
気を張って生きていた気がする。
今も意識する時はあるけど、そんなに気にしなくなった。
・海外に行かなくても他国の本場の料理が食べられる
その国の出身の人がやってるレストランがあるから、ハズレが少ない気がする。
最近、外食してないけど。。。
・仕事で残業なし、休みやすい、仕事の飲み会もない
いつも定時で帰れるし、他の人も帰るから帰りやすい。
休みも申請したら取れるし、病欠も使いやすい。
『病気って訳じゃないけど、疲れたから今日は休もう』って
休んじゃう時もある。
仕事終わりに『飲みに行こう!』って言う人は皆無。
仕事とプライベートがきっちり分かれている。
仕事が終わったら家族と過ごす時間。
あったとしても年に1回の食事会くらい。
みんな車通勤だからって事もあるかもしれないけど。
海外生活、悪い事
・家族に何かあっても、すぐに会えない。
ニュージーランドから日本に行くのには、直行便で11時間かかります。
例えば、親が危篤状態になっても生きているうちに会えない可能性が高いです。
私も覚悟しています。
・色んな人種がいるから、考え方などがバラバラ
日本人同士だと言わなくても分かってくれる事があるけど、
人種が違うと考え方や感じ方が違うのでストレスを感じやすい時があります。
私、個人的にはボッジーなインド人が苦手です。
奴らの共通点は『私、何でも分かります』って態度で話を聞かない。
失敗しても『知らなかった。言われなかった』っと言い訳します。
嘘を付くのが上手いです。
・医療が心配
医療費が高い。1回15分の診察で$60くらいかかる。
そしてすぐに診てもらえない。
緊急で行っても待たされる。
子供が具合が悪くなって緊急で21時頃に行った時、帰ってきたのが朝の9時。
その間、ずっと病院で待たされた。
歯科治療が高い。神経を抜く治療を1本しただけで$1000。
・日本食、食べたい時に食べられない
基本的に食べたいものは自分で作るしかありません。
材料がない時は我慢です。
思いつくまま、さらっと書きましたが、まだあるかもしれません。
一言で海外生活は『郷に行っては郷に従え』って感じです。
それが出来ないと辛いです。
コメント
コメントを投稿
匿名ではなく、ニックネームで投稿していただけると嬉しいです。