- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
日本へ帰国する人々
最近、日本へ戻るNZ在住日本人たちが多いらしいです。
戻る理由は人それぞれだと思います。
私たちはニュージーランドの永住ビザを取得後に、一度日本に帰国しています。
そして、再びニュージーランドへ戻ってきました。
私達は東日本大震災をきっかけに、日本に帰国しました。
TVで見た衝撃的な映像で、日本にいる家族、友人の事が心配になりました。
ずっとニュージーランドに住んでいる事で、何かあった時に駆けつけられない。
日本の両親たちも、もう若くないので健在なうちに近くにいたい。
そんな思いが募りました。
帰国するにあたって、大変だった事は
①NZにある荷物を整理し日本へ送る
②契約関係(賃貸物件、インターネットなど)
③お金の移動(NZドルから日本円へ)
④タイムラインの管理
①NZにある荷物を整理し、日本へ送る
スーツケース1つで来たのに、何年か生活するにつれて物は増えていきますね。
家電、家具、食器類、本や雑貨など色々な物がありました。
不要な物や日本に持っていけない物はTrade meやNZ大好きで販売したり、
知り合いや友人にプレゼントしたりしました。
ネイバーやFacebookを使っても販売できます。
必要な荷物を日本へ送る時は日通を使いました。
ダンボール箱11個くらいを車に積んで日通がある所に運びました。
そこで荷物全ての大きさと重さを計ってもらって料金を出してもらいました。
日通に連絡すると、事前に大体の目安で金額が分かる表みたいなのを
もらえたと思います。
詳細は日通に確認してみて下さい。梱包の仕方や荷物の送り方など詳細を
教えてくれます。
ちなみに、段ボール箱11個で$700くらいでした。(8年くらい前)
②契約関係(賃貸物件、インターネットなど)
NZを出国する日をまず決めて、それからインターネット、電気、水道、
家の契約をいつ解約するかを決めていきます。
それぞれの所へ連絡していきます。
Kiwisaverに加入している場合は、解約するか続けるかを決めます。
ベネフィットなどをもらっている場合もWork and incomeに連絡し手続きをします。
Taxリターンをする為にIRD連絡し手続きをします。
③お金の移動(NZドルから日本円へ)
Wiseを使って、レートが良い時に日本の銀行へ送金します。
私達は、またニュージーランドに戻ってくるつもりだったのでNZの銀行は
そのままにして帰国しました。
もしもう戻るつもりがない場合などは、銀行口座を解約する事も必要です。
④タイムラインの管理
これが一番難しいかもしれません。どのタイミングで、どんな行動をするか?
って事を計画していく必要があります。
例えば、洗濯機や冷蔵庫、ベッドなどをいつ売却するか。
できれば、出国するギリギリまで使いたいですよね?
でも大型家電や家具は売れなかったら、どうしよう!って不安になりますよね。
私たちの場合、洗濯機は出国する1週間前に売却していたと思います。
洗濯機はコインランドリーを使えばいいので。
冷蔵庫は3日前くらいだったと思います。運よく食器類なども必要としている方が
購入してくれたので、全てその日に引き取ってもらいました。
ベッドに関しては、ちゃんとしたベッドは1か月前くらいに売却したと思います。
その後、以前から持っていたエアーベッドを使っていて、そのエアーベッドも
2日前くらいにベッドカバーや掛け布団付きで売却しました。
ベッドを売ってしまった後は、寝袋で寝てました。
出国2日前まで賃貸物件で暮らしました。そして1日前は空港の近くのホテルに
滞在して、ニュージーランド最後の夜をゆったりと過ごしました。
私たちが帰国した時は、こんな感じでした。
今はコロナの為、アラートレベルが下がらないと物を売却する事も難しいので、
私たちが帰国した時よりも、もっと大変だと思います。
それに帰国の為にワクチン接種をして、コロナ検査を受けて陰性の証明を
提出する必要があるそうです。
日本に帰国する時も大変だけど、ニュージーランドに戻ってくる時も
大変でした。戻る時の方が2倍くらい大変だったかもしれません。
『永住ビザあるから、いつでも戻って来られる』と思ってたけどね。
その話は、今度します。
コメント
コメントを投稿
匿名ではなく、ニックネームで投稿していただけると嬉しいです。