- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ニュージーランドで日本食
デイライトセービングが始まってから、朝起きた時に外が暗くて起きるのが
ちょっと辛いです。今は7時頃にならないと外が明るくなりません。
ちょっと辛いです。今は7時頃にならないと外が明るくなりません。
いつも起きた時に『今日は天気が悪いのかな?』って思ってしまいます。
ニュージーランドに住んでいると、日本の友人に『普段は何食べてんの?』
『日本食は食べられるの?売ってるの?』って聞かれます。
答えは『普通に食べられるし、購入出来ます』
日本食を売っているお店もあるし、中国系や韓国系のスーパーにも売っています。
最近では、その辺にある大手のスーパーでも購入できます。
最近では、その辺にある大手のスーパーでも購入できます。
みそ、醤油、みりん、のりは、普通のスーパーで購入できます。
インターナショナルのコーナーだったかな?そういう感じのコーナーがあって
色んな国の食材が集められて置かれています。
色んな国の食材が集められて置かれています。
一番安く手に入れられるのは、中国や観光系のスーパーです。
日本食の専門店は価格が高いイメージです。稀に安い時もあるけど。
日本食の専門店は価格が高いイメージです。稀に安い時もあるけど。
蕎麦が食べたくて。。。

お蕎麦が食べたくなって、中国系のスーパーで購入しました。
これで$7くらいかな?8束入っていました。
茹でて海苔をかけて、ざるそばにしました。久々食べた蕎麦は美味しかったです。
日本でも家で簡単に乾麺で蕎麦を茹でて食べられるので、日本にいるのとほぼ
変わらずに蕎麦を食べられます。
日本でも家で簡単に乾麺で蕎麦を茹でて食べられるので、日本にいるのとほぼ
変わらずに蕎麦を食べられます。
ニュージーランドにお蕎麦屋さん?
そういえば、日本のような蕎麦屋さんはないかな。ラーメン屋さんは沢山あるけど。
うどん屋さんもあるみたいだけど、行った事ありません。
蕎麦屋さんで食べる、かつ丼とかは日本食レストランで食べられます。
蕎麦屋さんで食べる、かつ丼とかは日本食レストランで食べられます。
日本食レストランに行ったりしないので正直、どんなメニューがあるのか?
分かりません。肉じゃがや揚げ出し豆腐は居酒屋みたいな所で食べた事があります。
分かりません。肉じゃがや揚げ出し豆腐は居酒屋みたいな所で食べた事があります。
殆どの日本食は家で作ってしまうし、子供がいるとなかなか外食できません。
雑誌を見ていたら、こんなの↓発見しました。
寿司?おにぎり?
寿司サンドイッチって書いてありました!
おにぎりではないんですね。美味しそう。
お寿司は何処でも買う事ができます。日本のお寿司とは違うけど、
美味しいです。私は日本の寿司も好きだけど、こっちのお寿司も好きです。
美味しいです。私は日本の寿司も好きだけど、こっちのお寿司も好きです。
アボカドとサーモンが好きです。照り焼きチキンも美味しい。
日本人の寿司職人が『こんなの寿司じゃない!』なんて怒りそうですね。
そういう番組が前にあった気がします。
アメリカの寿司屋に日本人の寿司職人が、これまで寿司を作った事ない人として
雇われて、そこで寿司の作り方を教わるんです。
雇われて、そこで寿司の作り方を教わるんです。
何も知らないふりをして教わって、後で凄腕の寿司職人だって事を明かすっていう
番組です。やらせなのか?何だか知らないけど。
番組です。やらせなのか?何だか知らないけど。
『こんなのは寿司じゃないですね。明日、これが寿司って事を見せてやります!』
みたいたコメントをして、レスラーマスクを被って店内に現れて、寿司を華麗に
作って、その後に覆面を取って『実は私は寿司職人でした』って正体を明かします。
みたいたコメントをして、レスラーマスクを被って店内に現れて、寿司を華麗に
作って、その後に覆面を取って『実は私は寿司職人でした』って正体を明かします。
日本でずっと暮らしていたら、笑って見られる番組だと思うけど、海外に住んで
いると、ちょっとバカにしている感じがします。
いると、ちょっとバカにしている感じがします。
寿司は日本発祥の物かもしれないけど、その国の寿司として認めていないし、
色んな寿司があって良いと私は思っています。
それに美味しければ、それでいいじゃん。
それをバカにして番組にしているのは、批判している感じがします。
『郷にいては郷に従え』ってことわざがあるように、そうした方が良い。
何でも臨機応変になる事が海外生活を成功させる技な気がします。
コメント
コメントを投稿
匿名ではなく、ニックネームで投稿していただけると嬉しいです。