- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
最近のワーホリさん
ニュージーランドにワーホリに来て1週間くらいで
『もう日本に帰りたい!』って言っているらしい。
Xで話題になっていたのを見た。
ニュージーランドに来る前は気合を入れて
『これから海外生活1年間、頑張るぞ!』って来たけど、
実際に来ると想像していた生活とは、かけ離れていて落ち込んでしまうらしい。
このクッキー美味しいよ。
ゴツゴツしていて食べ応えがある。
下調べが足らないの?
ニュージーランドに長く在住している方々が言うには
『来る前の下調べが足らないんじゃないの?』
『理想と現実のギャップの穴埋めが難しくて落ち込んでる』
らしい。
長く在住している方々同士で意見の対立がチョロっとあって、
記事を書いてみようと思った。
私も元ワーホリ。
私の場合はどんなだったかなぁ?と思い出してみた。
私のワーホリ生活
私は1人で来たのではなく、夫と2人で来た。
その時点で心細い思いはしなかった。
心構えの話では『1年間ワーホリ頑張るぞ!』ではなく、
『どれくらい海外生活を続けられるかなぁ?』くらいの気持ちでした。
最初はブログで知り合った日本人のお宅にフラットさせてもらって、
その人からニュージーランドの情報を色々と聞いて過ごしました。
自分たちで調べた情報と現地で生活している人の情報を照らし合わせていた感じです。
仕事もその人の知り合いの日本人が働いている所を紹介してもらって働きました。
夫も私が働いている所のオーナーが知り合いの所を紹介してくれて仕事を得ました。
英語のレベルはゼロではないけど、1人だと不安な感じでした。
夫の方がレベルが高いので、夫に頼ったりしていました。
ずっと頼りっぱなしになると夫の機嫌が悪くなるので、
自分なりにできるように頑張りました。
結論
ワーホリに行く前に気合を入れ過ぎない。
日本の生活と海外生活は違うのは当たり前。比較しない。
英語が通じなくても諦めない、くじけない。仕方ない。
来る前に沢山の理想や想像をしない。
ワーホリは1人で来るものって思っているかもしれないけど、
友人や家族を誘って一緒に来た方が心強い。
現地に住む日本人に頼ってもいいんだよ。
でもたまに危ない日本人もいるから注意が必要だけど。
最初は分からない事だらけ。
それを気軽に質問してもいい。
でも自分で調べた上で分からない事だったら聞いて良い。
1人で頑張ろうとしないで、日本人でいいから知り合いを作る。
そこから世界が広がることもあるよ。
他人に何を言われたっていいじゃない?
ここは日本じゃないんだから。
ニュージーランドにいる人々は、他人の事なんて気にしてないよ。
自分の事だけを考えている。
人生、楽しもう!って感じで毎日を過ごすのが楽しい。
ニュージーランドに来て1年過ごす事、経験や何かを得る為に頑張ろう!って
気合を入れてくる事も悪い事ではないと思う。
『ワーホリで海外に行こう!』って思って実行した事自体が凄い事だと私は思います。
私だけだったら『いつかワーホリしたい!海外に住みたい!』
って思っているだけで実行していないと思う。
今の生活があるのは、一緒にいる夫のおかげ。
辛い時、楽しい時に一緒にいてくれる人がいる事が成功の秘訣かもしれない。
コメント
コメントを投稿
匿名ではなく、ニックネームで投稿していただけると嬉しいです。