- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
海外在住の方が作ってみようと思う食材『納豆』を
作ってみようと思います。
日本在住の方は『ニュージーランドで納豆が食べられるの?』って
まず思うかもしれません。
『はい、食べられますよ! 冷凍だけどね』
納豆は日本食品を扱うお店や中国系のスーパーの冷凍食品売り場で
販売しています。だいたい3パック入りで4ドルくらいです。
YouTubeを見ると『納豆は簡単に作れます!』という動画があったので、
参考にしながら、作ってみました。
中国系のスーパーで大豆500gを約6ドルで購入して来ました。
この大豆を洗って、ひと晩、水につけておきます。
翌日、スロークッカーで柔らかくなるまで煮ます。
『指で潰せるくらいまで柔らかく煮て下さい』って事でしたが、
ちょっと芯があるかな?ってくらいで煮るのを辞めてしまいました。
粗熱を取ったら、市販の納豆1パックを入れて良く混ぜます。
パックに付いている納豆菌も大事にしましょう。
煮豆をカラのパックに入れて、混ぜて納豆菌を取ります。
クッキングペーパーなどでカバーをして、空気が入るようにした状態で
30度くらいの温かい場所で20時間ほど、放置します。
スロークッカーに入れた状態でオーブンの中に入れて放置しました。
夏なので、温度調整などせずに常温において置きました。
翌朝、様子を見てみると、昨日と変わりません。
パックの納豆と煮た大豆が分離したままです。納豆になっていません。
更に1日置いてみましたが、変わりませんでした。
こりゃぁ、失敗だな。
匂いも納豆ではなくて、ツナみたいな匂いになりました。
動画では『納豆の出来上がり!』って言って、ネバネバした納豆を
試食しているのに。。。私は、失敗しました!
何故、失敗をしたのか? 原因を解明します。
① 指で潰せるくらい柔らかくなるまで煮ていない
スロークッカーで10時間近く煮たけど、柔らかくなりませんでした。
② 市販の納豆を混ぜた後、温度管理をせずに、常温に放置した。
部屋が暑かったので、オーブンの中にでも入れておけば、
一定の温度が保たれていいかな?って思ったけど、、、。
お湯を入れたタッパなどを一緒に入れて温度を管理していたら
失敗しないで出来たかもしれません。
今度は、半分の量で再挑戦してみようと思います。
スロークッカーではなく、普通に鍋で煮てみようと思います。
ちゃんと指で潰れるまでね!
コメント
コメントを投稿
匿名ではなく、ニックネームで投稿していただけると嬉しいです。